KAZZ dental clinicは、痛みの少ない虫歯治療をめざしています。
虫歯治療
虫歯の原因
- プラーク(歯垢) プラークは細菌の塊で、歯の表面に付着します。 定期的にブラッシングを行わないと、プラークが酸を作り出し、歯を溶かし始めます。
- 食生活 糖分の多い食べ物や飲み物は、虫歯のリスクを高めます。 特に、間食や飲み物を頻繁に摂取すると、口の中の酸性度が高まり、虫歯が進行しやすくなります。
- 口腔ケアの不足 毎日の適切なブラッシングと定期的な歯科受診がないと、プラークや食べかすが蓄積し、虫歯が進行しやすくなります。
虫歯の進行段階
【C0:初期段階】
歯の表面が白く濁り、痛みはありません。適切なケアで自然に治ることもあります。
【C1:初期虫歯】
エナメル質が溶けはじめ、小さな黒い点が現れますが、痛みはほとんどありません。早期治療が効果的です。 【C2:進行虫歯】 虫歯がエナメル質よりも内側の象牙質に達し、冷たいものがしみることがあります。早めの治療が必要です。
【C3:深い虫歯】
虫歯が象牙質を超え神経まで達し、ズキズキした強い痛みが出ます。根管治療が必要になります。
【C4:末期虫歯】 歯の大部分が崩壊し、歯根だけが残ります。強い口臭や痛み・腫れが出ることが多く、抜歯が必要です。
歯の表面が白く濁り、痛みはありません。適切なケアで自然に治ることもあります。
【C1:初期虫歯】
エナメル質が溶けはじめ、小さな黒い点が現れますが、痛みはほとんどありません。早期治療が効果的です。 【C2:進行虫歯】 虫歯がエナメル質よりも内側の象牙質に達し、冷たいものがしみることがあります。早めの治療が必要です。
【C3:深い虫歯】
虫歯が象牙質を超え神経まで達し、ズキズキした強い痛みが出ます。根管治療が必要になります。
【C4:末期虫歯】 歯の大部分が崩壊し、歯根だけが残ります。強い口臭や痛み・腫れが出ることが多く、抜歯が必要です。
当院の虫歯治療

当クリニックでは、患者様の痛みを軽減するために、さまざまな工夫を行っております。
(1) 麻酔注射の針を打つ場所に麻酔液を塗布します。
(2) 極力細い注射針を使用します。ほとんどの方は、針が入ったことを感じないとおっしゃいます。
(3) 治療について極端に不安や恐怖を感じる方には、笑気ガス(N2O)を用いた笑気吸入法を用いることがあります。
(4) ごく初期の虫歯の場合は、レーザーを利用した初期の虫歯治療を行うことも可能です。ご希望の場合はご相談ください。虫歯の状態によって治療可否を診断させていただきます。
※ 痛みの少ない治療をご希望にならない方は、その旨お申し出ください。
(1) 麻酔注射の針を打つ場所に麻酔液を塗布します。
(2) 極力細い注射針を使用します。ほとんどの方は、針が入ったことを感じないとおっしゃいます。
(3) 治療について極端に不安や恐怖を感じる方には、笑気ガス(N2O)を用いた笑気吸入法を用いることがあります。
(4) ごく初期の虫歯の場合は、レーザーを利用した初期の虫歯治療を行うことも可能です。ご希望の場合はご相談ください。虫歯の状態によって治療可否を診断させていただきます。
※ 痛みの少ない治療をご希望にならない方は、その旨お申し出ください。
小児歯科
小児歯科について

お子様の歯を守るのは、徹底した歯ブラシによるクリーニングです。
当クリニックではたくさんのお子様が受診されています。成長期の歯の健康を保つために徹底した予防の実施と指導をしています。お子様の歯が生え始めたら、当クリニックにお連れください。まずは「歯医者」に慣れることが大切です。虫歯がひどくなってからでは、歯を削ったり、痛かったり、「歯医者」への恐怖心が芽生えてしまいます。定期的に検診に通うことで、歯の健康を保つことはもちろん、「歯医者は怖い」という恐怖心も取り除けます。
当クリニックではたくさんのお子様が受診されています。成長期の歯の健康を保つために徹底した予防の実施と指導をしています。お子様の歯が生え始めたら、当クリニックにお連れください。まずは「歯医者」に慣れることが大切です。虫歯がひどくなってからでは、歯を削ったり、痛かったり、「歯医者」への恐怖心が芽生えてしまいます。定期的に検診に通うことで、歯の健康を保つことはもちろん、「歯医者は怖い」という恐怖心も取り除けます。
虫歯予防とブラッシング指導
- 歯が生え始めたら、月に1度を目安にクリーニングにお連れください。プロが歯ブラシで徹底的にブラッシングを行います。
- フッ素塗布の目安は、3ヵ月に1度です。
- お子様と同時に、お家の方に、ブラッシングをする際の注意点(※)をお教えします。
※決して強く磨けばきれいになるわけではありません。小さい内は、歯の表面が柔らかいため、強く磨くことで逆効果になる場合もあります。
矯正歯科
より自然で美しい口元を実現するために。
矯正について

当医院ではインビザライン(マウスピース型矯正歯科装置)による矯正も行っていますので、ご希望の場合は矯正医にご相談下さい。
歯並びが悪いことは「見た目を気にする」「汚れが溜まりやすく虫歯や歯周病になりやすい」「噛み合わせが悪くなる」「顎関節症や頭痛・肩こりなどを引き起こす」など、さまざまな弊害を引き起こします。矯正は、自然で美しい口元を実現するのみならず、噛み合わせを改善することで、さまざまな弊害を解消することができます。
KAZZ dental clinicでは、東京歯科大学の矯正専門の歯科医師による、大学病院の矯正歯科と同等レベルの矯正治療を受診していただけます。
※矯正専門の歯科医師の診察は月に1度となります。診察・治療を希望される場合は、早めにご相談ください。
歯並びが悪いことは「見た目を気にする」「汚れが溜まりやすく虫歯や歯周病になりやすい」「噛み合わせが悪くなる」「顎関節症や頭痛・肩こりなどを引き起こす」など、さまざまな弊害を引き起こします。矯正は、自然で美しい口元を実現するのみならず、噛み合わせを改善することで、さまざまな弊害を解消することができます。
KAZZ dental clinicでは、東京歯科大学の矯正専門の歯科医師による、大学病院の矯正歯科と同等レベルの矯正治療を受診していただけます。
※矯正専門の歯科医師の診察は月に1度となります。診察・治療を希望される場合は、早めにご相談ください。
小児矯正
お子様の場合、当クリニックの小児矯正は、器具を装着することにより、顎を広げ、歯が正しく並ぶスペースを作る方法を採用しています。この治療を始めるのに適した時期の目安は、乳歯が生え替わる6歳前後といわれています。この時期の矯正を逃すと、後々抜歯や矯正器具の装着など、痛みや費用など負担が増すことになります。成長に合わせて、治療時期(回数)・期間など、お子様お一人おひとりに合わせたプログラムをご提案いたします。
料金
矯正費用 | 420,000円(税抜き) |
---|---|
調整費用(1回あたり) | 3,000円(税抜き) |
成人矯正
成人の場合は、あごの発達は期待できないので、抜歯や矯正器具を装着することによる矯正となります。器具を装着する場合は、月に1度の調整が必要となりますが、基本はお一人おひとりの症状に合わせて、医師が適したプログラムをご提案いたします。
料金
矯正費用 | 840,000円(税抜き) |
---|---|
調整費用 | 5,000円(税抜き) |