子供の歯によく物が詰まるのですが、つまようじを使っても良いですか?
むし歯や歯肉炎、口臭などの原因になりますのでそのままにしないで、取り除いてください。 つまようじは、歯肉を傷つける可能性がありますので、糸ようじ(デンタルフロス)を使用するのが一番いいでしょう。 この機会に、習慣付けて糸 […]
2023.09.09
小1の息子が奥の歯ぐきが痛いと言っています
6歳臼歯が生える時の痛みだと思います。 前から数えて5番目の乳歯のさらに奥に生えてきます。 少し歯が出てくると痛みが収まります。 また、少し生えてきても、歯の後ろの方に歯ぐきがかぶさっていて歯ブラシがしにくく、ここに汚れ […]
2023.09.08
音波ブラシを使った方が良いですか?
音波ブラシは、手磨きの最大20倍の歯垢を除去することが出来ます。 毎分約31,000回の高速振動で歯垢をたたき浮かせ、ブラシヘッドの幅広い振幅で浮かせた歯垢をはらい落とします。 同時に、それらの動きが口の中の唾液の流れ「 […]
2023.09.06
乳歯と永久歯があるのは何故ですか?
乳歯は胎児期から作られ始め、3歳頃までには全てが生えてきます。 永久歯は、歯の芽が作られるのは胎児期ですが、生後6年から10年近く経って生えそろいます。 食物を摂取して生きていくために歯が必要ですから、早く乳歯に活躍して […]
2023.09.05
定期検診は必要ですか?
定期健診はむし歯を早く見つけるだけが目的ではありません。 小さいころから、ひとり一人にあった歯磨き方法や習慣を身につけたり、うまく生えかわりが進んでいるかあるいは歯並びやかみ合わせの成長をチェックしたり、成長にあった食べ […]
2023.09.02
歯はいつ頃できますか?
乳歯も永久歯も、お母さんのお腹の中にいるとき(妊娠6週目ごろ)から出来始めます。 将来の口になる表面の上皮の細胞からでき、木の小枝に花芽ができるように次第に細胞の数を増やしながら内側にふくらんでいきます。 完全に歯が出来 […]
2023.09.01
目黒区・光明湯・11カ所目
今回は目黒区にある光明湯に行ってきました。 中目黒駅から徒歩で3分程度の好立地な場所にある、マンションタイプの銭湯 サウナも付いていて、サウナ―達がたくさん通ってるって感じです。 水風呂とぬるめの炭酸湯、熱めのラジウム泉 […]
2023.08.31
学校歯科検診で問題が無いと言われら
学校歯科検診は、集団でのスクリーニング検査です。 多くの子どもを対象に、短時間に可能な方法で、お母さんや子どもが気付いていないむし歯や歯並びなどを識別することが目的です。 治療が滞っているむし歯などの治療を促すことも目的 […]
2023.08.30
歯を磨くと歯ぐきから出血するのですが大丈夫ですか?
歯ぐきに炎症(歯肉炎)があると、歯磨きをしたときに出血します。 最も多く見られる歯肉炎は、歯に歯垢がたまり、口の中が不潔になると歯ぐきに炎症がおきる不潔性歯肉炎です。 歯のまわりの歯垢を取り除いて、口の中を常に清潔にして […]
2023.08.29
野菜ジュースは虫歯になりませんか?
野菜ジュースは栄養を補給するといった意味では良いですが、糖質が含まれているものもあるので、飲み方によってはむし歯になる可能性があります。 飲み過ぎや、だらだら飲むことは避けましょう。 野菜を食べることは、栄養をとるだけで […]
2023.08.28